부수색인 총획색인 자음색인 자훈색인 게시판

【뢰】 쟁기; 굽정이(手耕曲木)

  2획  

【정】 쟁기술(耒之下木)

  3획  

【걸】 평미레질하다(平量)

【자】 김매다(); 북돋우다; 북돋우어 가꾸다(培苗本)

【사】 보습(耒末刃) (耜와 同字)

  4획  

【경】 (논밭을) 갈다; 호미질하다; 겨리질하다(犁田)

篆書 隸書 草書 行書 楷書

【초】 밭 거듭 갈다(重耕田); 써레(農具如耙:갈아 놓은 노밭을 고르는데 쓰는 큰 빗 모양의 농기구)

【모】 비다(); 축나다(); 다하다(); 어지럽다()
【호】 뜻은 같음.

篆書 隸書 草書 行書 楷書

【운】 김매다(除苗閒草)

【파】 써레; 쇠스랑(起土田器)

  5획  

【사】 날; 보습(耒末刃) (耜와 同字)

【피】 밭 갈다(); 조금 높다(小高貌)

【치】 김매다(除草)

【사】 보습(耒末刃)

【저】 흙 갈아 들추다(耕而起土); 고을 이름(縣名)

【가】 도리깨(打穀具); 연가(連枷)

【거】 따비술(耒末刃)

【층】 따비 자루(耒)

  6획  

【합】 밭을 갈다; 겨리질하다()

【규】 긴 쟁기(田器長耒)
【와】 밭을 갈다()

【전】 밭 깊이 갈다(深耕)

【객】 밭 곧게 갈다(直耕); 밭 갈다()

  7획  

【국】 밭을 갈다(); 보리 농사(耕麥)

【곡】 의미 미상

【서】 호미(田器助耕)
【조】 부세(); 구실(井田法에서 公田의 수확을 세금으로 내던 세법)
【저】 함께 갈다(共耕)

【소】 심다()

  8획  

【염】 날카로운 쟁기(耜); 밭을 갈다()

【방】 보습(耜)
【부】 밭을 갈다()

【업】 씨 뿌리다()
【암】 뜻은 같음.

【치】 밭을 갈다(); 일년 된 밭(田一歲)

【륵】 도리깨(槌穀具)

【륜】 볏단(束禾); 밭을 갈다()

【적】 친경하다; 적전(帝王親耕之田); 빌리다()

【상】 써레(農具名)

【운】 김매다(除草) (同字)

【패】 심다()

【래】 발을 갈다()

【역】 밭 갈다()

【곤】 심다()

【위】 큰 따비(耒)

【균】 볏단(束禾)

  9획  

【창】 심다(); 밭을 갈지 않고 심다(不耕而種)
【종】 심다()

【파】 쟁기(犂, 起土田器) (耙와 同字)

【우】 쟁기(耒); 짝(); 겨리; 쌍가래(竝耕); 활띠(耦)

【영】 풀이 무성하다(草茸)

【성】 보리()

【돌】 밭 깊이 갈다(深耕)

【퍅】 벼()

  10획  

【누】 호미(耘田器); 김매다()

【강】 밭갈다(); 김매다(除田稷)
【구】 뜻은 같음.

【방】 밭 갈다(松土); 경작하다(耕田)

【용】 김매다(耨)

【기】 보리씨 뿌리다(麥下種)

【부】 보습(田器)

  11획  

【조】 농기구 이름(農具名)

【체】 대우치다; 밭을 갈지 않고 심다(不耕而種)
【척】 심다()

【한】 겨울 밭갈이(冬耕)

【살】 농기구(農具)
【책】 화전(火田)에 씨뿌리다(灰中種); 심다()

【루】 씨를 뿌리는 기구(播種具); 보습()

【리】 심다; 씨 뿌리다()

【만】 묵은 밭(不蒔田); 심다()

  12획  

【작】 밭고랑 짓다(作畦); 땅 이름(在蜀地名); 성()

【기】 (논밭을) 갈다()

【로】 고무래; 밭 고르는 쟁기(摩田器)

【동】 씨를 심다(種入)

【익】 밭 갈다()

【체】 밭을 갈지 않고 심다(不耕而種)

  13획  

【석】 밭 깊이 갈다(深耕)
【역】 뜻은 같음.

【회】 자루 긴 따비(柄長耒) (或音은 쾌)

  14획  

【확】 곡식을 거두다; 곡식을 베다(刈穀)

  15획  

【파】 쟁기(耜)

【우】 고무래(布種磨田器); 곰방매(破塊椎)

【표】 김매다(除田穢) (穮와 同字)

  16획  

【마】 밭 갈다(); 농기구 이름(農具名)

【회】 써레(翻土農具)

  18획  

【익】 밭 갈다()

【구】 보습(耜)
【추】 뜻은 같음.

  19획  

【마】 밭 넓게 갈다(廣耕)